2019年05月12日
嵯峨野さやさや 竹林の道
京都は外国人客が大増加する一方で、日本人観光客が減っているそうです。
これは果たしていい事なのでしょうか?
さてインスタ映えすると大人気なのが嵯峨野竹林の道です。
日中は大混雑で一方通行になってしまうようですが、そんな場所も早朝ならば静かな風景が撮れるのではと、朝めし前に行ってみたのでした。
まずJR嵯峨野線の早朝二番列車で嵯峨嵐山駅下車。
駅前からタクシーでトロッコ嵯峨駅へ移動。
そこから竹林の道を撮りながら野々宮神社経由で嵯峨嵐山駅まで戻ってJRで京都駅へ戻って朝食という計画です。
二番列車にしたのは、さすがに一番列車では駅前タクシーもいないのではと考えたのでしたが、二番列車で下車すると、一台だけいました、ドライバーは雑巾で車拭きの最中。
トロッコ嵯峨駅は早朝なのでまだ閉鎖中、そこから竹林の道を歩きます。
人がいないのでやや感激しながら歩いて行くと、やはりいました。
たぶん一番列車で来た集団がこちらへ歩いてきます。
まあ予想はしていたので三脚を立てて人はブラして竹林はブラさずに撮ります。
夏場は竹にとっては秋なのでやや色褪せてきているのでしょうが、このくらいならまだ大丈夫。

[竹林の道]
木漏れ日ならぬ竹漏れ日で金髪がキラキラ光っていたので、その瞬間も狙ってみました。
竹が主役で人は脇役なので、人はブラしています。

[朝日]
坂の上から歩いてくる人たちを見下ろして撮ります。
竹林はこの辺で一旦途切れて、天龍寺北門の前を通って野々宮神社近くからまた始まるのですが、野々宮神社付近の竹林は電線が写ってしまうので写真にはなりません。

[坂道]
この場所に朝からこんな格好で来て、モデル気分で写真を撮るのは決まってチャイニーズ。
まったく感覚が理解できません。
顔を見るとガッカリするので後ろからパチリ。

[モデル気分]
最後に伸びやかな竹のイメージ写真で終了、付録です。
全部クリックしてど~ぞ!

[イメージ]
これは果たしていい事なのでしょうか?
さてインスタ映えすると大人気なのが嵯峨野竹林の道です。
日中は大混雑で一方通行になってしまうようですが、そんな場所も早朝ならば静かな風景が撮れるのではと、朝めし前に行ってみたのでした。
まずJR嵯峨野線の早朝二番列車で嵯峨嵐山駅下車。
駅前からタクシーでトロッコ嵯峨駅へ移動。
そこから竹林の道を撮りながら野々宮神社経由で嵯峨嵐山駅まで戻ってJRで京都駅へ戻って朝食という計画です。
二番列車にしたのは、さすがに一番列車では駅前タクシーもいないのではと考えたのでしたが、二番列車で下車すると、一台だけいました、ドライバーは雑巾で車拭きの最中。
トロッコ嵯峨駅は早朝なのでまだ閉鎖中、そこから竹林の道を歩きます。
人がいないのでやや感激しながら歩いて行くと、やはりいました。
たぶん一番列車で来た集団がこちらへ歩いてきます。
まあ予想はしていたので三脚を立てて人はブラして竹林はブラさずに撮ります。
夏場は竹にとっては秋なのでやや色褪せてきているのでしょうが、このくらいならまだ大丈夫。

[竹林の道]
木漏れ日ならぬ竹漏れ日で金髪がキラキラ光っていたので、その瞬間も狙ってみました。
竹が主役で人は脇役なので、人はブラしています。

[朝日]
坂の上から歩いてくる人たちを見下ろして撮ります。
竹林はこの辺で一旦途切れて、天龍寺北門の前を通って野々宮神社近くからまた始まるのですが、野々宮神社付近の竹林は電線が写ってしまうので写真にはなりません。

[坂道]
この場所に朝からこんな格好で来て、モデル気分で写真を撮るのは決まってチャイニーズ。
まったく感覚が理解できません。
顔を見るとガッカリするので後ろからパチリ。

[モデル気分]
最後に伸びやかな竹のイメージ写真で終了、付録です。
全部クリックしてど~ぞ!

[イメージ]
urutorahurosu at 06:19│Comments(3)│ちょっといい旅・小さな旅
この記事へのコメント
3. Posted by ブルースカイ 2019年05月12日 14:33
昔からの京都のイメージが変わりつつあるようで、行く気にはなれません。
浄瑠璃寺や岩船寺のような山寺の静かな雰囲気が乱されないことを願っています。まさかここまでは押し寄せてこないでしょうけど
浄瑠璃寺や岩船寺のような山寺の静かな雰囲気が乱されないことを願っています。まさかここまでは押し寄せてこないでしょうけど
2. Posted by みゆさ 2019年05月12日 22:29
ここはワタシも歩いたところかな?
こんなにキレイに写真が撮れるものなんですね~
昼間だったので人がいっぱいで…
それにしても綺麗~
こんなにキレイに写真が撮れるものなんですね~
昼間だったので人がいっぱいで…
それにしても綺麗~
1. Posted by kusakabe-dc 2019年05月13日 05:53
ブルースカイさんへ
岩船寺から浄瑠璃寺への道は素敵ですよね。
さすがにあの道をデカいスーツケースを引っ張っては歩けないでしょうな。
ところで浄瑠璃寺は住所は京都ですが、アクセスは奈良駅前からバスですね。
みゆささんへ
京都の名所を味わうには、キーワードは「早朝」です。
竹林の道も清水寺も三年坂二年坂も龍安寺も、すべて早朝に行かなければその良さが分かりません。
朝飯なんて食っている場合じゃないのです。
岩船寺から浄瑠璃寺への道は素敵ですよね。
さすがにあの道をデカいスーツケースを引っ張っては歩けないでしょうな。
ところで浄瑠璃寺は住所は京都ですが、アクセスは奈良駅前からバスですね。
みゆささんへ
京都の名所を味わうには、キーワードは「早朝」です。
竹林の道も清水寺も三年坂二年坂も龍安寺も、すべて早朝に行かなければその良さが分かりません。
朝飯なんて食っている場合じゃないのです。