2018年12月15日
化野念仏寺 女ひとり
相当昔ですが、スタッフの旅行で紅葉の京都に行きました。
当時はまだ全員独身だったので旅行にも行けたのですが、今は全員家庭持ちなので足並みがそろわず行けません。
その時に化野念仏寺までタクシーで行ってそこから歩いて嵯峨野巡りをしたのですが、念仏寺の紅葉が最高で、受付のおばちゃんが「今日の念仏寺は一年で一番いい日かもしれない」と呟いていたのをまだ覚えています。
その時の日に匹敵するようなすばらしい紅葉の、化野念仏寺でした。
開門直後なのでまだ参拝客は数組程度。
誰もいない紅葉の参道です。

[参道]
石仏群を囲む紅葉の密度はこんな感じで、モミジの中にいろいろな広葉樹が色づいています。

[紅葉林]
賽の河原の入り口の鐘楼。

[鐘楼]
「♫京都 大原 三千人 混んで疲れて・・🎶」そんな歌がありましたが、ここでは本当に「女ひとり」の外人さん。

[女ひとり]
賽の河原に真っ赤な落葉と石仏の前掛けの赤。
全部クリックしてど~ぞ!

[賽の河原]
当時はまだ全員独身だったので旅行にも行けたのですが、今は全員家庭持ちなので足並みがそろわず行けません。
その時に化野念仏寺までタクシーで行ってそこから歩いて嵯峨野巡りをしたのですが、念仏寺の紅葉が最高で、受付のおばちゃんが「今日の念仏寺は一年で一番いい日かもしれない」と呟いていたのをまだ覚えています。
その時の日に匹敵するようなすばらしい紅葉の、化野念仏寺でした。
開門直後なのでまだ参拝客は数組程度。
誰もいない紅葉の参道です。

[参道]
石仏群を囲む紅葉の密度はこんな感じで、モミジの中にいろいろな広葉樹が色づいています。

[紅葉林]
賽の河原の入り口の鐘楼。

[鐘楼]
「♫京都 大原 三千人 混んで疲れて・・🎶」そんな歌がありましたが、ここでは本当に「女ひとり」の外人さん。

[女ひとり]
賽の河原に真っ赤な落葉と石仏の前掛けの赤。
全部クリックしてど~ぞ!

[賽の河原]
urutorahurosu at 05:09│Comments(5)│ディープな京都
この記事へのコメント
5. Posted by baba 2018年12月15日 06:03
素晴らしい紅葉ですね。
これほどの美しさを見られるのは・・・
やはり京都だからですね。
堪能させて頂きました。
有り難うございました。
一度は行ってみたいです。
その時まで少しカメラの腕を上げなければいけませんね。
これほどの美しさを見られるのは・・・
やはり京都だからですね。
堪能させて頂きました。
有り難うございました。
一度は行ってみたいです。
その時まで少しカメラの腕を上げなければいけませんね。
4. Posted by ブルースカイ 2018年12月15日 06:32
Kusakabe-dcさん
念仏寺の紅葉の美しさ、見事ですね。2回行ったことがありますが、紅葉の時期に行ったことがないので驚きました。
あるクイズ番組で社員旅行に参加したいと言う人がわずか5パーセントだそうで、旅は気が合う友達と楽しみたいのが本音何ですねきgw
念仏寺の紅葉の美しさ、見事ですね。2回行ったことがありますが、紅葉の時期に行ったことがないので驚きました。
あるクイズ番組で社員旅行に参加したいと言う人がわずか5パーセントだそうで、旅は気が合う友達と楽しみたいのが本音何ですねきgw
3. Posted by ブルースカイ 2018年12月15日 06:35
寝ぼけ眼でしたので誤字だらけ すみませんでした。
2. Posted by ゆめ 2018年12月16日 00:45
本当にすばらしい紅葉ですね、お見事っ♪
赤に黄色に美しく、特に赤がめっちゃ鮮やか!!
赤に黄色に美しく、特に赤がめっちゃ鮮やか!!
1. Posted by kusakabe-dc 2018年12月16日 06:26
babaさんへ
今年は地元の紅葉は一回しか撮っていないんですよ。
とても京都にかないませんので。
ブルースカイさんへ
自分は絶対一人旅派です。
旅先で友達同士で仕事の話をしているのを聞くと「この人たち何しにここまで来たんだべぇ~」と思ってしまうのです。
ゆめさんへ
今のカメラはいろいろな機能が付いているので、見た目よりも鮮やかに撮ることもできるんですよ。まあ程度問題ですが。
今年は地元の紅葉は一回しか撮っていないんですよ。
とても京都にかないませんので。
ブルースカイさんへ
自分は絶対一人旅派です。
旅先で友達同士で仕事の話をしているのを聞くと「この人たち何しにここまで来たんだべぇ~」と思ってしまうのです。
ゆめさんへ
今のカメラはいろいろな機能が付いているので、見た目よりも鮮やかに撮ることもできるんですよ。まあ程度問題ですが。