2018年08月31日
そうならないよう万全の態勢を整えた結果
今日で平成最後の8月が終わって、当ブログも8月皆勤賞です。
そこで今日は少し重い話を書きます。
自民党の総裁選が安倍vs石破になりそうですが、自分は党員ではないので選挙権はありません。
人間誰でも、いいとこ半分悪いとこ半分なのですが、石破さんは鉄ちゃんなので健闘を願っています。
また自分はノンポリなので、共産党は好きではありませんが、たまにですが有意義な国会質問をしたことは認めます。
なので皆さんがどう感じるかは人それぞれでしょうから、特にそれを否定しませんので、事実だけを書きたいと思います。
すでに有名な国会答弁なのですが、知らない人もたくさんいるでしょうから、敢えて掲載したいと思います。
福島第一原発事故の4年4ヶ月前、2006年12月13日の第一次安倍内閣の参議院における日本共産党 吉井英勝議員(原子力技術の専門家)と安倍首相の原発事故防止関連の質疑応答より引用。
http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/column15.html
●2006年参院/質疑応答の要約
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか?」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか?」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか?」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか?」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
************************以上、事実*********************************
他人事・無責任・無関心なのにはほどほど呆れ果てるばかりです。(これ、自分の感想)
さて、ここでもう一つの事実を。
日本の原発は、震度6の地震で壊れてしまうという事実です。
(注)ここで「壊れた」というのは、地震が起こって建物の中のものが落ちたり、壊れたりしても、1,2ヶ月で点検が終わって再スタートできるものを除く。
・2007年に震度6で壊れた原発
石川県志賀(しか)原発
新潟県柏崎刈羽原発
・2011年に震度6で壊れた原発
青森県東通原発
宮城県女川原発
福島県福島第一原発
福島県福島第二原発
茨城県東海第二原発(第一はすでにない)
・地震が予想されるので止まっている原発
静岡県浜岡原発
東日本(青森から石川県)の原発で、震度6に耐えた原発は皆無である!!
その数、30基。
壊れた原因は単純ではない。地震そのものの揺れ、津波の影響、人為的ミスなどがあるが、いずれも「震度6の揺れ」に耐えられないのです。
ここまでが事実。
以下引用ですが・・
次の連立方程式は解けない。
1) 日本の原子力発電所を作る技術は世界一である、
2) 世界で多くのところで原子力発電所が建設されている、
3) 日本人は慎重な性格で、工業製品の信頼度は高い、
4) 日本に震度6の地震は1年に1度程度来ている、
5) 東日本の30基の原発が震度6で破壊された。
この矛盾を解くためには次のいずれかを加えなければならない。
A)設計自体に欠陥がある、
B)電力会社に欠陥がある、
C)安全を監視している国に欠陥がある、
D)日本社会に欠陥がある、
E)運転に欠陥がある。
AからEまですべてが原因している。
A)は忘れもしない、原子力安全委員会、耐震指針専門委員会で「建物が壊れなくても、死者がでるような設計ではないか」との質問に対して、東大の建築の先生がせせら笑ったことに代表される。
原子炉建屋さえ壊れなければ問題は無い。そんなつまらぬ質問をするかということで、原子炉を知らない設計者がいたということだ。
B)もこれまでの東電の隠蔽、九電のやらせメールを見れば、言うまでもないだろう。
C)も無人の外人記者クラブで「質問はないですか?」と聞き、事故で多くの人が苦しんでいるときに東電のスポークスマンだった西山さんが高級ホテルで不倫をしていたことで象徴される。
D)は20年間で800億円という交付金と税金を貰えば危険な原発も受け入れた地方自治体である。
そして、E)は事故が起こって地元消防に通報しなかった現場にある。運転は緊急時の動作にこそ現れる。
かくして、福島原発の事故が偶発的なものではなく、原因がはっきりしていて根が深いものであることがわかる。
それをまったく解析、説明をしないで「玄海原発の安全宣言」を出した当時の経産大臣も「国の欠陥」を示している。
残念ながら日本はまだ原発を再開する力がないと思う。
どうしてこんなに簡単なことが日本の原子力関係者で合意できないのだろうか? 科学技術は国民を不安に陥れるためにやっているのではなく、国民に安心できる幸福な生活に向かうものだから。(以上、引用です)
まあ皆さんこれをどう思うかは勝手ですが、報道に出てこない、マスコミが怖くて出せない事実など、まだまだ腐るほどありますな。
長文、失礼しました。
今日の写真は原発事故の3ヶ月後、富山市に行った時に南富山駅近くのレトロな商店街で見つけた落書きで「原発無用」。
クリックしてど~ぞ!

[原発無用]
そこで今日は少し重い話を書きます。
自民党の総裁選が安倍vs石破になりそうですが、自分は党員ではないので選挙権はありません。
人間誰でも、いいとこ半分悪いとこ半分なのですが、石破さんは鉄ちゃんなので健闘を願っています。
また自分はノンポリなので、共産党は好きではありませんが、たまにですが有意義な国会質問をしたことは認めます。
なので皆さんがどう感じるかは人それぞれでしょうから、特にそれを否定しませんので、事実だけを書きたいと思います。
すでに有名な国会答弁なのですが、知らない人もたくさんいるでしょうから、敢えて掲載したいと思います。
福島第一原発事故の4年4ヶ月前、2006年12月13日の第一次安倍内閣の参議院における日本共産党 吉井英勝議員(原子力技術の専門家)と安倍首相の原発事故防止関連の質疑応答より引用。
http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/column15.html
●2006年参院/質疑応答の要約
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか?」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか?」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか?」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか?」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
************************以上、事実*********************************
他人事・無責任・無関心なのにはほどほど呆れ果てるばかりです。(これ、自分の感想)
さて、ここでもう一つの事実を。
日本の原発は、震度6の地震で壊れてしまうという事実です。
(注)ここで「壊れた」というのは、地震が起こって建物の中のものが落ちたり、壊れたりしても、1,2ヶ月で点検が終わって再スタートできるものを除く。
・2007年に震度6で壊れた原発
石川県志賀(しか)原発
新潟県柏崎刈羽原発
・2011年に震度6で壊れた原発
青森県東通原発
宮城県女川原発
福島県福島第一原発
福島県福島第二原発
茨城県東海第二原発(第一はすでにない)
・地震が予想されるので止まっている原発
静岡県浜岡原発
東日本(青森から石川県)の原発で、震度6に耐えた原発は皆無である!!
その数、30基。
壊れた原因は単純ではない。地震そのものの揺れ、津波の影響、人為的ミスなどがあるが、いずれも「震度6の揺れ」に耐えられないのです。
ここまでが事実。
以下引用ですが・・
次の連立方程式は解けない。
1) 日本の原子力発電所を作る技術は世界一である、
2) 世界で多くのところで原子力発電所が建設されている、
3) 日本人は慎重な性格で、工業製品の信頼度は高い、
4) 日本に震度6の地震は1年に1度程度来ている、
5) 東日本の30基の原発が震度6で破壊された。
この矛盾を解くためには次のいずれかを加えなければならない。
A)設計自体に欠陥がある、
B)電力会社に欠陥がある、
C)安全を監視している国に欠陥がある、
D)日本社会に欠陥がある、
E)運転に欠陥がある。
AからEまですべてが原因している。
A)は忘れもしない、原子力安全委員会、耐震指針専門委員会で「建物が壊れなくても、死者がでるような設計ではないか」との質問に対して、東大の建築の先生がせせら笑ったことに代表される。
原子炉建屋さえ壊れなければ問題は無い。そんなつまらぬ質問をするかということで、原子炉を知らない設計者がいたということだ。
B)もこれまでの東電の隠蔽、九電のやらせメールを見れば、言うまでもないだろう。
C)も無人の外人記者クラブで「質問はないですか?」と聞き、事故で多くの人が苦しんでいるときに東電のスポークスマンだった西山さんが高級ホテルで不倫をしていたことで象徴される。
D)は20年間で800億円という交付金と税金を貰えば危険な原発も受け入れた地方自治体である。
そして、E)は事故が起こって地元消防に通報しなかった現場にある。運転は緊急時の動作にこそ現れる。
かくして、福島原発の事故が偶発的なものではなく、原因がはっきりしていて根が深いものであることがわかる。
それをまったく解析、説明をしないで「玄海原発の安全宣言」を出した当時の経産大臣も「国の欠陥」を示している。
残念ながら日本はまだ原発を再開する力がないと思う。
どうしてこんなに簡単なことが日本の原子力関係者で合意できないのだろうか? 科学技術は国民を不安に陥れるためにやっているのではなく、国民に安心できる幸福な生活に向かうものだから。(以上、引用です)
まあ皆さんこれをどう思うかは勝手ですが、報道に出てこない、マスコミが怖くて出せない事実など、まだまだ腐るほどありますな。
長文、失礼しました。
今日の写真は原発事故の3ヶ月後、富山市に行った時に南富山駅近くのレトロな商店街で見つけた落書きで「原発無用」。
クリックしてど~ぞ!

[原発無用]
urutorahurosu at 05:43│Comments(4)
この記事へのコメント
4. Posted by ブルースカイ 2018年08月31日 06:49
Kusakabe-dcさん
今日の指摘された内容はまぎれもない事実で、被害に遭われた福島県の方々には何代にも続く怨念として永久に伝えられるでしょう。
国会で白々しく嘘を貫き、真摯に受け止めようとしない騙しの態度が国民に大きな災いを与えてしまいました。口先男のチャラ男が事故の怖さを理解しようとしなかったことが歴史の禍根として永久に記録されます。無責任男が首相でいるのは危険すぎます。正義と公正が相手候補者に対する個人攻撃だとして封印させる選挙は暗黒時代を思わせます。
今日の指摘された内容はまぎれもない事実で、被害に遭われた福島県の方々には何代にも続く怨念として永久に伝えられるでしょう。
国会で白々しく嘘を貫き、真摯に受け止めようとしない騙しの態度が国民に大きな災いを与えてしまいました。口先男のチャラ男が事故の怖さを理解しようとしなかったことが歴史の禍根として永久に記録されます。無責任男が首相でいるのは危険すぎます。正義と公正が相手候補者に対する個人攻撃だとして封印させる選挙は暗黒時代を思わせます。
3. Posted by 知青 2018年08月31日 09:29
私もノンポリですが、
こういう有難い記事は拡散したいものです。
何事も口先だけでくぐり抜ける技術は天下一品。
パフォーマンスについ騙される国民。
愚弄されていても気づかない。
どんどん残念な日本になっていっています。
こういう有難い記事は拡散したいものです。
何事も口先だけでくぐり抜ける技術は天下一品。
パフォーマンスについ騙される国民。
愚弄されていても気づかない。
どんどん残念な日本になっていっています。
2. Posted by ユウちゃん 2018年08月31日 10:38
この質疑はよく紹介されていますが、どれだけの人が知っているやら・・。
日本人の多くは、未来のことより今、命より金だからです。
一部の人間が悠々と暮らせる社会の維持というのが日本です。
日本人の多くは、未来のことより今、命より金だからです。
一部の人間が悠々と暮らせる社会の維持というのが日本です。
1. Posted by スズメ 2018年09月01日 01:52
kusakabe先生 今晩は
国会答弁の流れはあまり知りませんでしたが、
腹が立つ答弁です。
マスコミは、お茶の間の時間こういう事を放映しませんが・・。
この原発に関しては、絶対安全と
対策が講じられている条件で作ったと信じていましたから
その後の言い訳は、昭恵さんと同じレベルでは困ります。
現場的なところに住んでますが、首相も国会議員も
来た事がありません。(安全確約は無いという事?)
原子炉を見たことがあるのでしょうか?
国会答弁の流れはあまり知りませんでしたが、
腹が立つ答弁です。
マスコミは、お茶の間の時間こういう事を放映しませんが・・。
この原発に関しては、絶対安全と
対策が講じられている条件で作ったと信じていましたから
その後の言い訳は、昭恵さんと同じレベルでは困ります。
現場的なところに住んでますが、首相も国会議員も
来た事がありません。(安全確約は無いという事?)
原子炉を見たことがあるのでしょうか?