2016年11月12日
週末はカチャーシーの気分
那覇 栄町市場の祭りの最後はやはりカチャーシー。
カチャーシーとは沖縄方言の訛で「かき回し」という意味だそうですが、まず皆で椅子を片付けてから、三線の音色にあわせて両手を上に上げて、老いも若きもかき回します。

[老いも若きも]
フランス人の三線のお弟子さんたちも見よう見まねで両手を上に。

[from France]
子供たちはもう完全に眠いのですが、親たちは絶好調。

[ダウン寸前]
これはもう完全に酔っ払っていますな。

[酔いも回って]
祭りが終わって栄町市場の狭い路地を歩くと、チェロを弾きながら飲んでいたり、とてもいい雰囲気でしたとさ。
今日は週末、まるでカチャーシーの気分です。
全部クリックしてど~ぞ!

[セロ弾き]
明日は天気も良さそうだし、七五三の写真でも撮ろうかな。
カチャーシーとは沖縄方言の訛で「かき回し」という意味だそうですが、まず皆で椅子を片付けてから、三線の音色にあわせて両手を上に上げて、老いも若きもかき回します。

[老いも若きも]
フランス人の三線のお弟子さんたちも見よう見まねで両手を上に。

[from France]
子供たちはもう完全に眠いのですが、親たちは絶好調。

[ダウン寸前]
これはもう完全に酔っ払っていますな。

[酔いも回って]
祭りが終わって栄町市場の狭い路地を歩くと、チェロを弾きながら飲んでいたり、とてもいい雰囲気でしたとさ。
今日は週末、まるでカチャーシーの気分です。
全部クリックしてど~ぞ!

[セロ弾き]
明日は天気も良さそうだし、七五三の写真でも撮ろうかな。
urutorahurosu at 05:23│Comments(0)│ちょっといい旅・小さな旅