2015年02月11日
(自称)フリーカメラマン
世の中にはさまざまな職業がありますが、特に国家資格などいらない職業は自分が勝手に自己申告でつけることができるわけですね。
たとえば作家とかタレントとか芸術家とか発明家とか○○研究家とか・・
また、国家資格などではなくとも、公務員とか政治家なども実際にその仕事についていなければ名乗れない職業もあるわけです。
一方、資格取得を趣味にしている人はコレクションした資格の中で好きなものを職業として堂々と名乗ることもできるわけで、日替わりに職業を替えることもできるわけですね。
さて気になったのは最近話題になった(自称)フリーカメラマンという職業で、「カメラマン」も「写真家」も横文字にしてしまえばどちらもPhotographer(フォトグラファー)で同じなわけで、日本語にすると何となくニュアンスの違いでわかるのですが、まあ何を言いたいかといえば「なんだ、このオッちゃん!」と言いたいわけです。
普通自分の職業を名乗る場合は「主に生計を立てている仕事」を名乗るのが常識で、このオッちゃんの場合は、民宿業とか自営業とか言うのが本来なのでしょうが、フリーカメラマンと名乗っているのにムッときたわけですね。
日本は自由の国とは言いますが、バカなことをする自由まで保障されてるわけではないわけです。
自分も今の仕事を辞めたらフリーカメラマンと名乗りたいところですが、それでは生計を立てられないので名乗りませんよぉ。
今日は県写真展の作品搬入日なので、美術館はたくさんのカメラマンでごった返します。
京都 南禅寺三門前でフィギュアを撮っているこのお兄ちゃんも、職務質問すると「フリーカメラマン」と答えるのかな? それとも「芸術家」?
クリックしてど~ぞ!

[カメラマン]
たとえば作家とかタレントとか芸術家とか発明家とか○○研究家とか・・
また、国家資格などではなくとも、公務員とか政治家なども実際にその仕事についていなければ名乗れない職業もあるわけです。
一方、資格取得を趣味にしている人はコレクションした資格の中で好きなものを職業として堂々と名乗ることもできるわけで、日替わりに職業を替えることもできるわけですね。
さて気になったのは最近話題になった(自称)フリーカメラマンという職業で、「カメラマン」も「写真家」も横文字にしてしまえばどちらもPhotographer(フォトグラファー)で同じなわけで、日本語にすると何となくニュアンスの違いでわかるのですが、まあ何を言いたいかといえば「なんだ、このオッちゃん!」と言いたいわけです。
普通自分の職業を名乗る場合は「主に生計を立てている仕事」を名乗るのが常識で、このオッちゃんの場合は、民宿業とか自営業とか言うのが本来なのでしょうが、フリーカメラマンと名乗っているのにムッときたわけですね。
日本は自由の国とは言いますが、バカなことをする自由まで保障されてるわけではないわけです。
自分も今の仕事を辞めたらフリーカメラマンと名乗りたいところですが、それでは生計を立てられないので名乗りませんよぉ。
今日は県写真展の作品搬入日なので、美術館はたくさんのカメラマンでごった返します。
京都 南禅寺三門前でフィギュアを撮っているこのお兄ちゃんも、職務質問すると「フリーカメラマン」と答えるのかな? それとも「芸術家」?
クリックしてど~ぞ!

[カメラマン]
urutorahurosu at 06:25│Comments(3)│今日このごろ
この記事へのコメント
3. Posted by じょぜ☆ 2015年02月11日 08:43
おはようございます~~☆
先生の慧眼に 脱帽ーっ!
先生の慧眼に 脱帽ーっ!
2. Posted by おばちゃん 2015年02月12日 00:49
<太>あの自称フリーカメラマンには呆れましたね{ため息}
『小沢センセーとおかしな仲間たち』を支持しているとの
ことからも察しですね。
ところで、県展にはどの作品を出品されたのでしょう{はてな}
おばちゃんは、
振袖が舞っているお写真に惹かれたのですが{超びっくり}</太>
『小沢センセーとおかしな仲間たち』を支持しているとの
ことからも察しですね。
ところで、県展にはどの作品を出品されたのでしょう{はてな}
おばちゃんは、
振袖が舞っているお写真に惹かれたのですが{超びっくり}</太>
1. Posted by トットママ 2015年02月12日 01:08
フリーカメラマンってほんまに便利でようわからん職種ですよね。