2014年11月14日
北海道新幹線
来年の春には北陸新幹線が開業しますが、その1年後には函館までの北海道新幹線が開業します。
北海道に渡るたびに、木古内駅周辺では工事が着々と進んでいるのがよくわかります。
草紅葉のような稲刈り後の田んぼの向こうに見える高架。
田んぼの模様が、まるでジャガード織りのセーターの柄のようです。

[北海道新幹線]
北海道最初の停車駅 木古内駅も、外観はほぼ完成。

[木古内駅]
函館駅にはすでにE5系の車輌が・・・これは看板。
函館駅には函館北斗駅で乗り換えなければ行けません。
全部クリックしてど~ぞ!

[函館駅]
新幹線開業で、現在の新青森乗換えよりも短縮時間は30分程度。
短時間とはいえ、立ち席覚悟で乗り換えることを考えると、果たしてどちらが便利なのか。
ちなみに札幌まで延伸するのは2035年だって。
その75%はトンネルだというし、旅情もくそもありません。
健康に生きているうちに乗れるわけでもないし、まあ関係ありませんな。
北海道に渡るたびに、木古内駅周辺では工事が着々と進んでいるのがよくわかります。
草紅葉のような稲刈り後の田んぼの向こうに見える高架。
田んぼの模様が、まるでジャガード織りのセーターの柄のようです。

[北海道新幹線]
北海道最初の停車駅 木古内駅も、外観はほぼ完成。

[木古内駅]
函館駅にはすでにE5系の車輌が・・・これは看板。
函館駅には函館北斗駅で乗り換えなければ行けません。
全部クリックしてど~ぞ!

[函館駅]
新幹線開業で、現在の新青森乗換えよりも短縮時間は30分程度。
短時間とはいえ、立ち席覚悟で乗り換えることを考えると、果たしてどちらが便利なのか。
ちなみに札幌まで延伸するのは2035年だって。
その75%はトンネルだというし、旅情もくそもありません。
健康に生きているうちに乗れるわけでもないし、まあ関係ありませんな。
urutorahurosu at 05:21│Comments(2)│旅写真
この記事へのコメント
2. Posted by おばちゃん 2014年11月14日 23:52
<太>おばちゃんが住んでいる市にも新幹線の駅があります。
大震災が起こった日に開業祝い式典が
予定されていたのですが、当然ながら中止でした。
開業はしたものの在来線駅とあまりにも離れているために
閑古鳥が鳴いているようです。
おばちゃんも利用しません{BOO}</太>
大震災が起こった日に開業祝い式典が
予定されていたのですが、当然ながら中止でした。
開業はしたものの在来線駅とあまりにも離れているために
閑古鳥が鳴いているようです。
おばちゃんも利用しません{BOO}</太>
1. Posted by けーこ 2014年11月15日 08:46
北海道民 新幹線利用するのかしらねー
って疑問の声もありますよ。
トンネルだらけは淋しいです。
って疑問の声もありますよ。
トンネルだらけは淋しいです。