2014年06月17日
高野山の町をブラブラ
高野山は昔は女人禁制でしたが、明治5年に禁制が解かれました。
ここは平安期より奥の院のみならず、大門の内側の高野山地域すべてが聖なる場所と考えられていたそうで、現在でもその名残かどうかわかりませんが、高野山の町の中にはネオン街、飲み屋街というものがありません。
ましてキャパクラなどあるわけもありません。
それどころか、映画館やパチンコ店、大手のコンビニさえありません。
歯科医院は2件あるようですが、人口3500人程度なので、経営的にはギリギリでしょうか。
わざわざ下界から治療に通う人もいないでしょうからね。
唯一、コンビニ風の地元のお店がありましたが、漫画雑誌コーナーでは小太りの若い坊さんが立ち読みをしていました。
なにせ俗世界から隔たれた天空の宗教都市ですから、この町に住むお坊さんをはじめとする男性は、ひそやかにインドアで楽しむか、はるばる下界に降りていって羽根をのばすしかないわけで、まあ可哀相でもありますが、聖地ですからねぇ。
というわけで、宿坊に荷物を置いてブラブラと町の中を お散歩写真です。
この日は肌寒い日で、気温は20度弱。
デジタルの温度計などありませんが、なんとも素敵な温度計が屋外に。

[今日の気温]
メインストリートのショーウィンドの主役は福助ブランドの作務衣。
今年はこの色が流行です。

[ショーウィンド]
寺と寺の間には、みやげ物店、和菓子店、仏具屋、酒屋、表具屋、生花店、たまに食堂と、こんな感じで町並みを構成しています。
ケーキ屋さんは確かなかったような・・
中には理解不能なお店や、珍しいお菓子も見つけましたが、それは次回でね。
全部クリックしてど~ぞ!

[町並み]
ここは平安期より奥の院のみならず、大門の内側の高野山地域すべてが聖なる場所と考えられていたそうで、現在でもその名残かどうかわかりませんが、高野山の町の中にはネオン街、飲み屋街というものがありません。
ましてキャパクラなどあるわけもありません。
それどころか、映画館やパチンコ店、大手のコンビニさえありません。
歯科医院は2件あるようですが、人口3500人程度なので、経営的にはギリギリでしょうか。
わざわざ下界から治療に通う人もいないでしょうからね。
唯一、コンビニ風の地元のお店がありましたが、漫画雑誌コーナーでは小太りの若い坊さんが立ち読みをしていました。
なにせ俗世界から隔たれた天空の宗教都市ですから、この町に住むお坊さんをはじめとする男性は、ひそやかにインドアで楽しむか、はるばる下界に降りていって羽根をのばすしかないわけで、まあ可哀相でもありますが、聖地ですからねぇ。
というわけで、宿坊に荷物を置いてブラブラと町の中を お散歩写真です。
この日は肌寒い日で、気温は20度弱。
デジタルの温度計などありませんが、なんとも素敵な温度計が屋外に。

[今日の気温]
メインストリートのショーウィンドの主役は福助ブランドの作務衣。
今年はこの色が流行です。

[ショーウィンド]
寺と寺の間には、みやげ物店、和菓子店、仏具屋、酒屋、表具屋、生花店、たまに食堂と、こんな感じで町並みを構成しています。
ケーキ屋さんは確かなかったような・・
中には理解不能なお店や、珍しいお菓子も見つけましたが、それは次回でね。
全部クリックしてど~ぞ!

[町並み]
urutorahurosu at 05:50│Comments(2)│ちょっといい旅・小さな旅
この記事へのコメント
2. Posted by ブルースカイ 2014年06月17日 06:38
kusakabe-dcさま
天空の宗教都市とはうまい表現ですね。天空都市マチュピチュ、天空の城,etc、俗世界を離れた町の雰囲気が伝わってきました。私が育った時代は「福助足袋」はブランドでしたが、作務衣を、しかも流行の色まで作っているとは知りませんでした。家での普段着にほしくなりました。こちらのデパートに置いてあるか、見てきます。
天空の宗教都市とはうまい表現ですね。天空都市マチュピチュ、天空の城,etc、俗世界を離れた町の雰囲気が伝わってきました。私が育った時代は「福助足袋」はブランドでしたが、作務衣を、しかも流行の色まで作っているとは知りませんでした。家での普段着にほしくなりました。こちらのデパートに置いてあるか、見てきます。
1. Posted by あやこ 2014年06月18日 01:45
それだけ、高野山は神秘的なところだったのですね^^*
歴史の重みも感じるし、良いところです。
歴史の重みも感じるし、良いところです。