2013年12月11日
北野天満宮のもみじ苑
京都最終日は北野天満宮で「献茶祭」というイベントがあることを知り、行ってみました。
豊臣秀吉が催した北野大茶湯ゆかりの茶会らしく、今年は表千家が当番とのこと。
何かいいスナップ写真が撮れないかと行ってはみましたが、和服姿のオバ(ァ)さまばっかりぞろぞろ並んでいて、どうにも写真になりません。
そこで去年も行った境内の「もみじ苑」に行ってみると、まだまだいい感じで紅葉しています。
もちろん三脚OKなので、これが本当の今年最後の紅葉撮影と、暫し撮影に没頭しました。
真っ青な空に映える秋の木々。

[もみじ苑]
ここは「御土居」という秀吉の時代に築かれた洛中洛外の境界の史跡がそのまま残っている場所らしく、一番奥まった小高い場所からは北野天満宮の屋根並みを臨むことができて、その壮大さを感じることができます。
苑内の茶室のところにはこのようなお知らせが。

[お知らせ]
光の加減ではパステルカラーに映える紅葉もきれいです。
最後の紅葉写真、全部クリックしてど~ぞ!

[パステルカラー]
豊臣秀吉が催した北野大茶湯ゆかりの茶会らしく、今年は表千家が当番とのこと。
何かいいスナップ写真が撮れないかと行ってはみましたが、和服姿のオバ(ァ)さまばっかりぞろぞろ並んでいて、どうにも写真になりません。
そこで去年も行った境内の「もみじ苑」に行ってみると、まだまだいい感じで紅葉しています。
もちろん三脚OKなので、これが本当の今年最後の紅葉撮影と、暫し撮影に没頭しました。
真っ青な空に映える秋の木々。

[もみじ苑]
ここは「御土居」という秀吉の時代に築かれた洛中洛外の境界の史跡がそのまま残っている場所らしく、一番奥まった小高い場所からは北野天満宮の屋根並みを臨むことができて、その壮大さを感じることができます。
苑内の茶室のところにはこのようなお知らせが。

[お知らせ]
光の加減ではパステルカラーに映える紅葉もきれいです。
最後の紅葉写真、全部クリックしてど~ぞ!

[パステルカラー]
urutorahurosu at 07:22│Comments(0)│写真の話