2013年12月08日
嵐山は人の波
京都の東山地区の渋滞は有名ですが、嵐山の人混みもいつもながらすごいです。
特に渡月橋から嵐電 嵐山駅にかけては人で溢れかえって、「この人たち何しに来たんだろ」と思ってしまいます。
嵐電 嵐山駅の向かい側にある天龍寺の塔頭「宝厳院」は、春秋に限定して公開されている
ということで、ちょうど昼頃に初訪問してみましたが、すでに100mくらいの行列ができていて、それでも向かい側の湯豆腐屋さんの行列には負けていました。
なるほど評判の紅葉だけあってなかなか見事ですが、三脚一脚禁止なので手持ちで乱舞するモミジを撮ってみました。

[紅葉乱舞]
庭園内の建物の簾に木々の影が映って、水墨画の描かれた一双の屏風のように見えたのですが、誰もレンズを向けていません。

[影屏風]
帰り道の門の格子から見える小さな秋は「秋の小箱」。
全部クリックしてど~ぞ!

[秋の小箱]
特に渡月橋から嵐電 嵐山駅にかけては人で溢れかえって、「この人たち何しに来たんだろ」と思ってしまいます。
嵐電 嵐山駅の向かい側にある天龍寺の塔頭「宝厳院」は、春秋に限定して公開されている
ということで、ちょうど昼頃に初訪問してみましたが、すでに100mくらいの行列ができていて、それでも向かい側の湯豆腐屋さんの行列には負けていました。
なるほど評判の紅葉だけあってなかなか見事ですが、三脚一脚禁止なので手持ちで乱舞するモミジを撮ってみました。

[紅葉乱舞]
庭園内の建物の簾に木々の影が映って、水墨画の描かれた一双の屏風のように見えたのですが、誰もレンズを向けていません。

[影屏風]
帰り道の門の格子から見える小さな秋は「秋の小箱」。
全部クリックしてど~ぞ!

[秋の小箱]
urutorahurosu at 17:21│Comments(4)│写真の話
この記事へのコメント
4. Posted by りとる・みぃー 2013年12月08日 21:04
ハスとモミジといい今日の秋の小箱といい
素敵すぎます
おかげさまでちょっとした旅行気分
ありがとうございます
素敵すぎます
おかげさまでちょっとした旅行気分
ありがとうございます
3. Posted by とき 2013年12月09日 18:41
京都、いい季節ですね。
私の故郷です。{もみじ}
私の故郷です。{もみじ}
2. Posted by 福 2013年12月09日 20:51
こんばんは
いつも素敵な写真を有難うございます。
秋の小箱{キラリ} 何だかうれしくなりますね
嵐山にもゆかれましたぁ~いつか少し足をのばして
大覚寺にもぜひお越しください。(* ^-^)
いつも素敵な写真を有難うございます。
秋の小箱{キラリ} 何だかうれしくなりますね
嵐山にもゆかれましたぁ~いつか少し足をのばして
大覚寺にもぜひお越しください。(* ^-^)
1. Posted by kusakabe-dc 2013年12月10日 04:52
りとる・みぃーさんへ
ありがとうございます。
旅行気分を楽しんでくださいな。
ときさんへ
京都の桜と紅葉の時期のあの大混雑は、地元の人には逆に迷惑なんでしょうね。すみません。
福さんへ
大覚寺は今回は行きませんでしたが、何回も行っています。
勤労感謝の日の連休の頃は、大覚寺のバス停の向かい側のお寺で、大根焚きがあって、去年行ってきました。
ありがとうございます。
旅行気分を楽しんでくださいな。
ときさんへ
京都の桜と紅葉の時期のあの大混雑は、地元の人には逆に迷惑なんでしょうね。すみません。
福さんへ
大覚寺は今回は行きませんでしたが、何回も行っています。
勤労感謝の日の連休の頃は、大覚寺のバス停の向かい側のお寺で、大根焚きがあって、去年行ってきました。