2013年05月08日
箱館ハイカラ號
函館市電は今年で開業100年目です。
昔はより多くの系統がありましたが、現在は2系統のみです。
20年ほど前に、昔の市電を復元させた木造風の「箱館ハイカラ號」が製造され、人気です。

[箱館ハイカラ號]
一日乗車券600円を買ってウロウロすれば、どこかで乗車することができます。
この日はGWなのに雨も降って風もあり、こんなに寒かった。

[GWなのに]
絵になる坂道で待ち伏せしてたのですが、車が絡んでイマイチでした。

[坂道の交差点]
駅前の電停で、傘を差したオネエさんと絡めてパチリ。
全部クリックしてど~ぞ!

[ハイカラさん]
昔はより多くの系統がありましたが、現在は2系統のみです。
20年ほど前に、昔の市電を復元させた木造風の「箱館ハイカラ號」が製造され、人気です。

[箱館ハイカラ號]
一日乗車券600円を買ってウロウロすれば、どこかで乗車することができます。
この日はGWなのに雨も降って風もあり、こんなに寒かった。

[GWなのに]
絵になる坂道で待ち伏せしてたのですが、車が絡んでイマイチでした。

[坂道の交差点]
駅前の電停で、傘を差したオネエさんと絡めてパチリ。
全部クリックしてど~ぞ!

[ハイカラさん]
urutorahurosu at 06:33│Comments(3)│ちょっといい旅・小さな旅
この記事へのコメント
3. Posted by akoako 2013年05月08日 11:46
今日は!
懐かしい風景に思わずコメントさせて頂きます。
一昨年から暫く訪れていないのですが、北海道の
中で一番多く訪れているかもしれません。
大好きな街函館でハリストス教会の前の神父様とも
すっかりお友達になりあの教会の鐘のあるところまで
上がらせて頂き塔の上からの函館の風景を見させて
頂いたこともありました。
何時も市電はよく利用しています。ハイカラ号にも
何回か乗車したことがあります。函館が懐かしく
なりました。今年の夏にも北海道は訪れるのですが
函館には行けないのが残念です。
今年の北海道の寒さは厳しいですね。
懐かしい風景に思わずコメントさせて頂きます。
一昨年から暫く訪れていないのですが、北海道の
中で一番多く訪れているかもしれません。
大好きな街函館でハリストス教会の前の神父様とも
すっかりお友達になりあの教会の鐘のあるところまで
上がらせて頂き塔の上からの函館の風景を見させて
頂いたこともありました。
何時も市電はよく利用しています。ハイカラ号にも
何回か乗車したことがあります。函館が懐かしく
なりました。今年の夏にも北海道は訪れるのですが
函館には行けないのが残念です。
今年の北海道の寒さは厳しいですね。
2. Posted by プリンセス 2013年05月08日 14:21
先生へ{ラブ}
{始まり}ハイカラですネ{終わり}{パチパチ}
{始まり}ハイカラですネ{終わり}{パチパチ}
1. Posted by 大阪のダニエル 2013年05月09日 01:06
私、行った事はないですが、東欧の古都のような雰囲気のある光景
ですね。
ですね。