2012年07月01日
郡上おどりin青山
岐阜の郡上八幡は、吉田川の清流と徹夜で踊る「郡上踊り」が有名ですが、毎年この時期に、東京のオシャレの街青山で「郡上おどりin青山」として二夜踊られています。
そのわけは、この辺に郡上八幡城主青山家の菩提寺があったために「青山」という殿様の名前が地名になったからだそうです。
夕方、日が低くなる頃から、郡上踊り大好き人間が踊り始めますが、優雅に踊る綺麗な女性はより美しく見える「浴衣」は不思議です。

[浴衣の不思議]
郡上八幡では、踊りの大好き人間を「踊り助平」と言いますが、なんと素敵な呼び方でしょうか。いわゆる助平な人たちは理解できるでしょうが、そのくらい好きだということです。

[助平1号]

[助平2号]
生演奏の屋台を囲んで、輪になって七重八重に踊るので、正面からの写真は撮れません。
でも、着飾った後姿もなかなか絵になるのです。

[うしろ姿]
郡上踊りは10種類の踊りがあり「かわさき」「春駒」「三百」「やっちく」「げんげんばらばら」・・・・「まつさか」と、すっかり暗くなった頃にin青山は終わります。
全部クリックしてど~ぞ。

そのわけは、この辺に郡上八幡城主青山家の菩提寺があったために「青山」という殿様の名前が地名になったからだそうです。
夕方、日が低くなる頃から、郡上踊り大好き人間が踊り始めますが、優雅に踊る綺麗な女性はより美しく見える「浴衣」は不思議です。

[浴衣の不思議]
郡上八幡では、踊りの大好き人間を「踊り助平」と言いますが、なんと素敵な呼び方でしょうか。いわゆる助平な人たちは理解できるでしょうが、そのくらい好きだということです。

[助平1号]

[助平2号]
生演奏の屋台を囲んで、輪になって七重八重に踊るので、正面からの写真は撮れません。
でも、着飾った後姿もなかなか絵になるのです。

[うしろ姿]
郡上踊りは10種類の踊りがあり「かわさき」「春駒」「三百」「やっちく」「げんげんばらばら」・・・・「まつさか」と、すっかり暗くなった頃にin青山は終わります。
全部クリックしてど~ぞ。

urutorahurosu at 21:08│Comments(3)│写真の話
この記事へのコメント
3. Posted by 浜ちゃん 2012年07月01日 22:07
風情があって 大変良いですね~~!
すてき!!!
浴衣美人とは こういう方の事言うのですね。
同性でも 惚れてしまいそうです(笑)
夏なんだなぁ~~、と思いました。
すてき!!!
浴衣美人とは こういう方の事言うのですね。
同性でも 惚れてしまいそうです(笑)
夏なんだなぁ~~、と思いました。
2. Posted by ひとやん 2012年07月02日 10:28
殿方には素敵なんですね~踊り助平
反応してしまいました・・・でも的確な言葉に思えます
夢中になれる、素晴らしいですね。
反応してしまいました・・・でも的確な言葉に思えます
夢中になれる、素晴らしいですね。
1. Posted by yuttalibiyori 2012年07月04日 07:45
郡上はわたしの故郷。青山での開催は知らなかったな。いいこと聞きました(^ー^)ノ