2012年05月08日
朝メシ前の南禅寺
京都に行くと、朝メシ前に必ず行ってみるのが南禅寺。
地下鉄東西線の蹴上駅からほど近く、朝メシ前の時間帯はGWでも観光客は皆無です。
日中訪れると、あまりの人の多さに辟易してしまいますが、早朝は寺のスタッフが境内の掃除をしていたり、散歩をする人がちらほらで、寺の緑を一人占めできるのです。
三門の柱を額縁に見たてて、ポスタリゼーション効果で新緑を強調すればこんな感じ。

[新緑三門]
新緑の今の時期は、特に雨上がりの時をねらって行くと、その瑞々しさに感動してしまいます。
運がよければその新緑に朝霧がかかり、なんとも幻想的な光景で、昼の喧騒風景からは想像もできません。
レンガ造りの水路閣のアーチも真下から撮ると、こんな感じ。

[水路閣]
日中はメジャーな南禅寺ですが、朝メシ前の南禅寺はまさにディープな京都の一つです。
クリックしてど~ぞ。
地下鉄東西線の蹴上駅からほど近く、朝メシ前の時間帯はGWでも観光客は皆無です。
日中訪れると、あまりの人の多さに辟易してしまいますが、早朝は寺のスタッフが境内の掃除をしていたり、散歩をする人がちらほらで、寺の緑を一人占めできるのです。
三門の柱を額縁に見たてて、ポスタリゼーション効果で新緑を強調すればこんな感じ。

[新緑三門]
新緑の今の時期は、特に雨上がりの時をねらって行くと、その瑞々しさに感動してしまいます。
運がよければその新緑に朝霧がかかり、なんとも幻想的な光景で、昼の喧騒風景からは想像もできません。
レンガ造りの水路閣のアーチも真下から撮ると、こんな感じ。

[水路閣]
日中はメジャーな南禅寺ですが、朝メシ前の南禅寺はまさにディープな京都の一つです。
クリックしてど~ぞ。
urutorahurosu at 03:58│Comments(2)│ディープな京都
この記事へのコメント
2. Posted by pogoshiputa 2012年05月08日 10:18
<左><色:#00cc00>こんにちは。。・・(^-^)<左></左></色>
南禅寺・・いいですよね~<左>ここはよくドラマに使われますね<左>サスペンスなことはありませんでしたか・・・<左>娘も連休にいってきたみたいで・・・<左><左>このレンガの水門に人が立っているように見えました・・・<左><左>携帯で送られてきたので・・・<左>そしたら・・・・シミだということがわかりました・・・でも・・・・</左></左></左></左></左></左></左></左></左>
南禅寺・・いいですよね~<左>ここはよくドラマに使われますね<左>サスペンスなことはありませんでしたか・・・<左>娘も連休にいってきたみたいで・・・<左><左>このレンガの水門に人が立っているように見えました・・・<左><左>携帯で送られてきたので・・・<左>そしたら・・・・シミだということがわかりました・・・でも・・・・</左></左></左></左></左></左></左></左></左>
1. Posted by オーディター 2012年05月08日 12:53
石川五右衛門の気分でうね。 絶景ですね。