2010年10月01日
人間模様
京都駅ができたとき「なんで古都にこんな建物が!」とがっかりしたものでした。賛否両論があるのでしょうが、今ではすっかり京都駅の大ファンです。
よく考えてみると、京都駅をどんな素敵な和風建築に作っても、遷都1200年の伝統にはかなうものではありません。
京都では過去にも、駅前にランドマーク京都タワーを建てたように、もっと昔明治の初期に、琵琶湖から西洋技術で疎水を引いたり、その電力で日本で最初の市電を走らせたり、近未来的な試行が何度もされてきたのです。
近未来な世界から古の世界に足を踏み入れるそのギャップがたまりません。
実際に京都駅で遊んでみると、こんなすごいデザインを考えた建築家には、脱帽してしまいます。
2階から10階まで一気に上がる大階段。雨が降ったら傘をさして乗るエスカレーター。こんなデザインは他では見られません。
カメラおやじにとって、この駅の各所には撮影スポットが何ヶ所もあって、手軽に撮影を楽しめます。
京都が特に混雑する時期、中央改札口の前には、さまざまな人間模様が観察できて、見ていて飽きません。
それを俯瞰で撮るスポットもあるのです。

[人間模様]
よく考えてみると、京都駅をどんな素敵な和風建築に作っても、遷都1200年の伝統にはかなうものではありません。
京都では過去にも、駅前にランドマーク京都タワーを建てたように、もっと昔明治の初期に、琵琶湖から西洋技術で疎水を引いたり、その電力で日本で最初の市電を走らせたり、近未来的な試行が何度もされてきたのです。
近未来な世界から古の世界に足を踏み入れるそのギャップがたまりません。
実際に京都駅で遊んでみると、こんなすごいデザインを考えた建築家には、脱帽してしまいます。
2階から10階まで一気に上がる大階段。雨が降ったら傘をさして乗るエスカレーター。こんなデザインは他では見られません。
カメラおやじにとって、この駅の各所には撮影スポットが何ヶ所もあって、手軽に撮影を楽しめます。
京都が特に混雑する時期、中央改札口の前には、さまざまな人間模様が観察できて、見ていて飽きません。
それを俯瞰で撮るスポットもあるのです。

[人間模様]
urutorahurosu at 21:39│Comments(2)│ディープな京都
この記事へのコメント
2. Posted by なでしこひめ 2010年10月04日 01:00
こんばんは
京都は午後から雨です
そうですね^^JR京都駅の中央改札から伊勢丹に向かうあたり
見あげるととても近代的で、抽象画のモチーフになりそうな
刺激を受けます。
少しのコーナーですが借景みたいに、空間から京都タワーが
見えるところも駅構内にあります。
エスタレーター付近ATMあたりかな・・・
いろいろな京都、私も日々発見したいものです{ルンルン}
京都は午後から雨です
そうですね^^JR京都駅の中央改札から伊勢丹に向かうあたり
見あげるととても近代的で、抽象画のモチーフになりそうな
刺激を受けます。
少しのコーナーですが借景みたいに、空間から京都タワーが
見えるところも駅構内にあります。
エスタレーター付近ATMあたりかな・・・
いろいろな京都、私も日々発見したいものです{ルンルン}
1. Posted by 海賊 2010年10月04日 01:16
初めてコメントさせていただきます。
私も学生の頃、修学旅行でみた京都駅・・・感動したのを覚えてます。
来年にはウチの近所にスカイツリーが完成しますが。
デザインや色なんかも、あのまま長くなるだけで完成かと思うと
ちょっとなぁ、って気がしてきます。
どこかにワンポイントが欲しいですw
私も学生の頃、修学旅行でみた京都駅・・・感動したのを覚えてます。
来年にはウチの近所にスカイツリーが完成しますが。
デザインや色なんかも、あのまま長くなるだけで完成かと思うと
ちょっとなぁ、って気がしてきます。
どこかにワンポイントが欲しいですw