2016年01月
2016年01月07日
正月の風物詩 渋谷109
まだ松の内なので、もう一つ正月の風物詩です。
箱根駅伝のスタートを撮ってからホテルに戻って朝食を済ませ、次に向かうのは渋谷109の初売り光景です。
いやいや福袋を買いに行くのではなくて、福袋を買った子たちの物々交換が渋谷の正月の風物詩、その撮影です。

[物々交換]
現場の女の子に聞いたら、今年も去年と同じく朝8時に開店したそうで、9時過ぎには109前のブースには、抱えきれないほどの福袋を持ったコギャルたちが、戦利品の品定めをしていました。

[品定め]
その中からいらない物をお互いに物々交換するのがここの名物で、マスコミの取材も来ていました。
交換したい品物を手で掲げたり、直接交換の交渉です。

[交渉中]
交換が終わると歩道の隅で一休み。
全部クリックしてど~ぞ!

[一休み]
今年は目立つ赤い色の人や物が少なく、人出も去年よりも少なめで、写真的にはちょっと物足りなかったのですが、モデルのような外人さんも参戦していて、取材陣もその外人さんに集中していました。
次回はその外人さんをアップします。
箱根駅伝のスタートを撮ってからホテルに戻って朝食を済ませ、次に向かうのは渋谷109の初売り光景です。
いやいや福袋を買いに行くのではなくて、福袋を買った子たちの物々交換が渋谷の正月の風物詩、その撮影です。

[物々交換]
現場の女の子に聞いたら、今年も去年と同じく朝8時に開店したそうで、9時過ぎには109前のブースには、抱えきれないほどの福袋を持ったコギャルたちが、戦利品の品定めをしていました。

[品定め]
その中からいらない物をお互いに物々交換するのがここの名物で、マスコミの取材も来ていました。
交換したい品物を手で掲げたり、直接交換の交渉です。

[交渉中]
交換が終わると歩道の隅で一休み。
全部クリックしてど~ぞ!

[一休み]
今年は目立つ赤い色の人や物が少なく、人出も去年よりも少なめで、写真的にはちょっと物足りなかったのですが、モデルのような外人さんも参戦していて、取材陣もその外人さんに集中していました。
次回はその外人さんをアップします。
2016年01月05日
4日遅れの正月便り
今年の元旦初詣は浅草寺に行きましたが、昼過ぎに行ったのでものすごい行列に恐れをなして、隣の浅草神社(三社様)の列に並びました。
せっかく古いお札を持っていったので、なんとか納めてこようと思ったのですが、30分ほど並んで参拝を済ませ、無事古札も納めるもこともできました。
行列から見上げる元旦の東京の空は快晴。

[初詣]
列に並ぶ間、境内の縁起物のお店を撮影しましたが、あまり売れていないようでしたな。
でも笑う門には福来たる。

[笑う門]
神札御守を売るたぶんアルバイトの美人巫女さん、カメラのセンサーが作動します。

[巫女]
浅草寺の周りの道路は一部車両通行止め。
着物姿の女の子たちもちらほら歩いていて、聖書活動のお兄さんも、聖書よりも視線がそちらに向いてます。

[視線]
若者たちは普段経験できない車道への座り込みなど、人それぞれの浅草界隈でした。
全部クリックしてど~ぞ!

[界隈]
せっかく古いお札を持っていったので、なんとか納めてこようと思ったのですが、30分ほど並んで参拝を済ませ、無事古札も納めるもこともできました。
行列から見上げる元旦の東京の空は快晴。

[初詣]
列に並ぶ間、境内の縁起物のお店を撮影しましたが、あまり売れていないようでしたな。
でも笑う門には福来たる。

[笑う門]
神札御守を売るたぶんアルバイトの美人巫女さん、カメラのセンサーが作動します。

[巫女]
浅草寺の周りの道路は一部車両通行止め。
着物姿の女の子たちもちらほら歩いていて、聖書活動のお兄さんも、聖書よりも視線がそちらに向いてます。

[視線]
若者たちは普段経験できない車道への座り込みなど、人それぞれの浅草界隈でした。
全部クリックしてど~ぞ!

[界隈]
2016年01月04日
101年目へのカウントダウンパーティ
今日から仕事始めですが、午前中だけ正月ボケのリハビリをします。
さて暦は4日遡りますが、今回も東京ステーションホテルで年越しをすることができました。
去年は宿泊しなかったので2年ぶりです。
東京駅とステーションホテルは去年が開業100周年で、今年が101年目の新しい時代を迎えます。
一昨年のカウントダウンパーティはオールディーズのバンドでしたが、今回はジャズバンドの演奏と歌で、宿泊客の年齢層も以前よりも高く、23時からのパーティではダンスを楽しむ人も。

[ジャズバンド]
シャンパンと美味しいつまみが自由に飲食できるので、シャンパングラスを小道具に、ボーカルの女性とベースの男性をパチリ。

[グラス越し]
ストロボを使うと雰囲気が出ないので、ISO12500に設定してグラスの隙間からいい雰囲気でパチリ。

[ジャズナンバー]
そして年越しのカウントダウンとその瞬間の乾杯。
全部クリックしてど~ぞ!

[年越しの瞬間]
その後パーティは30分くらい続いて部屋に戻りましたが、最後までホテルのスタッフが廊下に並んで見送ってくれて、そのオモテナシに感動です。
さて暦は4日遡りますが、今回も東京ステーションホテルで年越しをすることができました。
去年は宿泊しなかったので2年ぶりです。
東京駅とステーションホテルは去年が開業100周年で、今年が101年目の新しい時代を迎えます。
一昨年のカウントダウンパーティはオールディーズのバンドでしたが、今回はジャズバンドの演奏と歌で、宿泊客の年齢層も以前よりも高く、23時からのパーティではダンスを楽しむ人も。

[ジャズバンド]
シャンパンと美味しいつまみが自由に飲食できるので、シャンパングラスを小道具に、ボーカルの女性とベースの男性をパチリ。

[グラス越し]
ストロボを使うと雰囲気が出ないので、ISO12500に設定してグラスの隙間からいい雰囲気でパチリ。

[ジャズナンバー]
そして年越しのカウントダウンとその瞬間の乾杯。
全部クリックしてど~ぞ!

[年越しの瞬間]
その後パーティは30分くらい続いて部屋に戻りましたが、最後までホテルのスタッフが廊下に並んで見送ってくれて、そのオモテナシに感動です。
2016年01月03日
箱根駅伝応援団
今日は箱根駅伝復路、さて結果はどうなりますかな。
昨日の朝7時過ぎの大手町界隈は、ヘリの音とブラスバンドの音で騒然としていました。
人ごみをかき分けて各大学のチアガールの撮影をしましたが、とても全部は撮れません。
一番人気は法政大、7時過ぎにはギャラリーがすでに幾重にも取り囲んでいて、撮影できる位置まで到達できませんでした。
チアガールの熱気が伝わる写真をと思いましたが、予習をしていかなかったので、行き当たりばったりの写真になってしまいましたが。
まずは大東文化大のチアガール。

[大東文化大]
日大は日大カラーのピンクのユニフォームで顔が歪むほどの熱演です。
巨大大学なので、各中継所で学部ごとのチアガールの応援があるようです。

[日大]
駅伝の常連強豪の山梨学園大はチアガールの人数が少なくて、ちょっと寂しい応援風景。

[山梨学園大]
その隣のブースでは帝京大。
応援の小旗を配ってたのでもらってきました。

[帝京大]
小旗のお礼に帝京大のもう1枚、バランスがすごいです。
全部クリックしてど~ぞ!

[バランス]
昨日の朝7時過ぎの大手町界隈は、ヘリの音とブラスバンドの音で騒然としていました。
人ごみをかき分けて各大学のチアガールの撮影をしましたが、とても全部は撮れません。
一番人気は法政大、7時過ぎにはギャラリーがすでに幾重にも取り囲んでいて、撮影できる位置まで到達できませんでした。
チアガールの熱気が伝わる写真をと思いましたが、予習をしていかなかったので、行き当たりばったりの写真になってしまいましたが。
まずは大東文化大のチアガール。

[大東文化大]
日大は日大カラーのピンクのユニフォームで顔が歪むほどの熱演です。
巨大大学なので、各中継所で学部ごとのチアガールの応援があるようです。

[日大]
駅伝の常連強豪の山梨学園大はチアガールの人数が少なくて、ちょっと寂しい応援風景。

[山梨学園大]
その隣のブースでは帝京大。
応援の小旗を配ってたのでもらってきました。

[帝京大]
小旗のお礼に帝京大のもう1枚、バランスがすごいです。
全部クリックしてど~ぞ!

[バランス]
2016年01月02日
謹賀新年は箱根駅伝から
新年明けましておめでとうございます。
今回の年越しは東京でした。
本来は時系列で掲載するところですが、写真の整理ができていないので、新年のご挨拶は箱根駅伝にします。
東京ステーションホテルを朝7時頃に出て大手町まで歩いていきます。
昨日の元旦には閑散としていましたが、今日の皇居方面には一般参賀の人と箱根駅伝の参加の人がぞろぞろと歩いて行きます。
大手町に近づくと各大学の応援が賑やかに聞こえてきて、今回はその様子を撮りたいと思っていたのですが、まずは8時の駅伝スタート直後数分の写真です。
比較的人のまばらなところで「しゃがむので前で撮らせてください」と頼んで数十秒、ランナーたちがやってきました。

[箱根駅伝往路]
まだスタートしたばかりなので各大学一団でやってきます。

[一団]
あっという間に目の前を通過するところをすかさず連写。

[疾走]
去年は品川駅前で撮ったのですが、箱根駅伝は新年の風物詩。
スタート前の各大学の応援はこんな感じで、チアガールと応援団と吹奏楽団と寒いのに熱気ムンムンです。
全部クリックしてど~ぞ!

[母校応援]
今回の年越しは東京でした。
本来は時系列で掲載するところですが、写真の整理ができていないので、新年のご挨拶は箱根駅伝にします。
東京ステーションホテルを朝7時頃に出て大手町まで歩いていきます。
昨日の元旦には閑散としていましたが、今日の皇居方面には一般参賀の人と箱根駅伝の参加の人がぞろぞろと歩いて行きます。
大手町に近づくと各大学の応援が賑やかに聞こえてきて、今回はその様子を撮りたいと思っていたのですが、まずは8時の駅伝スタート直後数分の写真です。
比較的人のまばらなところで「しゃがむので前で撮らせてください」と頼んで数十秒、ランナーたちがやってきました。

[箱根駅伝往路]
まだスタートしたばかりなので各大学一団でやってきます。

[一団]
あっという間に目の前を通過するところをすかさず連写。

[疾走]
去年は品川駅前で撮ったのですが、箱根駅伝は新年の風物詩。
スタート前の各大学の応援はこんな感じで、チアガールと応援団と吹奏楽団と寒いのに熱気ムンムンです。
全部クリックしてど~ぞ!

[母校応援]