2015年12月
2015年12月10日
2015年12月09日
金の槍の穂先
神宮外苑の銀杏並木はこの時期たくさんの人で賑わいますが、行くならば快晴の日の早朝にぜひどうぞ。
時間は朝7時ちょい過ぎで寒いです。
この時間から散歩する人やランニングする人や、自慢のクラシックカーを運転してくる人や、皆それぞれいろいろな楽しみ方をしています。
7時にはもう空はすっかり明るいのですが、銀杏並木にまだ朝陽は当たっていません。
やがて少しずつですが、ビルのすき間から鋭角的な朝陽が銀杏並木の先端から木々を照らし始めます。
すると並木の銀杏の先端部分だけキラキラと金色に輝いてきて、まるで槍の黄金の穂先のように見えるのです。

[金の穂先]
これはこの時間帯に来た人だけの特権で、冬の東京は朝から快晴の日が多いので、かなりの確率で遭遇することができます。
槍の穂先といえば槍ヶ岳の山頂も表現しますが、木の真下から撮ればまさに金色の槍ヶ岳みたい。

[槍の穂先]
自慢のピカピカの外車のボンネットにも並木が反射して、まるで素敵なラッピングカー。

[ラッピング]
おっ、すごい、超懐かしいマツダコスモスポーツじゃありませんか。
憧れますが、雪国じゃ持てませんなぁ~。
全部クリックしてど~ぞ!

[コスモスポーツ]
時間は朝7時ちょい過ぎで寒いです。
この時間から散歩する人やランニングする人や、自慢のクラシックカーを運転してくる人や、皆それぞれいろいろな楽しみ方をしています。
7時にはもう空はすっかり明るいのですが、銀杏並木にまだ朝陽は当たっていません。
やがて少しずつですが、ビルのすき間から鋭角的な朝陽が銀杏並木の先端から木々を照らし始めます。
すると並木の銀杏の先端部分だけキラキラと金色に輝いてきて、まるで槍の黄金の穂先のように見えるのです。

[金の穂先]
これはこの時間帯に来た人だけの特権で、冬の東京は朝から快晴の日が多いので、かなりの確率で遭遇することができます。
槍の穂先といえば槍ヶ岳の山頂も表現しますが、木の真下から撮ればまさに金色の槍ヶ岳みたい。

[槍の穂先]
自慢のピカピカの外車のボンネットにも並木が反射して、まるで素敵なラッピングカー。

[ラッピング]
おっ、すごい、超懐かしいマツダコスモスポーツじゃありませんか。
憧れますが、雪国じゃ持てませんなぁ~。
全部クリックしてど~ぞ!

[コスモスポーツ]
2015年12月08日
大きなイチョウの木の下で
大イチョウの木の下は落ち葉はまだまだ少なめですが、日中の子供連れでにぎわっています。

[大イチョウの下で]
その中で地べたに座り込むのはほとんどがチャイニーズの家族。
このお母さんはモデル並みの美人さんで、とても2人の子供がいるとは思えません。

[美人ママ]
その子供たちは地面でハイハイしたりゴロゴロ転がったり、お尻を土まみれにして遊んでいます。

[地べた]
あと一週間すれば落ち葉もまるで絨毯のようになるでしょう。
今の日本のママたちは子供を土で汚して遊ばせるなどしないようですが、思えば自分たちが子供だったはるか昔には、こんな遊ばせ方は普通だったなと思ってしまったのでした。
全部クリックしてど~ぞ!

[落ち葉にて]

[大イチョウの下で]
その中で地べたに座り込むのはほとんどがチャイニーズの家族。
このお母さんはモデル並みの美人さんで、とても2人の子供がいるとは思えません。

[美人ママ]
その子供たちは地面でハイハイしたりゴロゴロ転がったり、お尻を土まみれにして遊んでいます。

[地べた]
あと一週間すれば落ち葉もまるで絨毯のようになるでしょう。
今の日本のママたちは子供を土で汚して遊ばせるなどしないようですが、思えば自分たちが子供だったはるか昔には、こんな遊ばせ方は普通だったなと思ってしまったのでした。
全部クリックしてど~ぞ!

[落ち葉にて]
2015年12月06日
2015年12月05日
軽減税率に対する提案
「強い冬型の気圧配置で大荒れ続く」 、北日本は吹雪警戒 だそうです。
はい、こちらは屋根を打つ雨かミゾレの音で目が覚めました。
我が家の2階は天井裏というものがないので、ネズミも住めないのですが、屋根を打つ雨音ももろに聞こえるのです。
冬になるといつも思うのですが、表日本と裏日本(今はこんな表現はしませんね)の天気の極端な差は本当に不公平だと思うのであります。
今日はお出かけするのですが、こんな日は福島県に入ると一気に青空が広がり、寒さ対策をした自分の着ている服装が場違いに思えてしまうのです。
消費増税の軽減税率の適用範囲をめぐって自公で協議しているようですが、生鮮食品だけではなく地域による灯油やガソリン等のエネルギーにも軽減税率を適用してほしいと心から願ってしまうのです。
いっそのこと、大都市圏以外に住む人にはすべての面で税率を軽減すれば、地方創生大臣なんか置かなくとも人と金は自然に地方に流れるのではと、勝手に思いながら荒天の中をお出かけします。
写真は荒天日、クリックしてど~ぞ!

[荒天日]
本当に今日は何を着て行こうか?
今から考えます。
はい、こちらは屋根を打つ雨かミゾレの音で目が覚めました。
我が家の2階は天井裏というものがないので、ネズミも住めないのですが、屋根を打つ雨音ももろに聞こえるのです。
冬になるといつも思うのですが、表日本と裏日本(今はこんな表現はしませんね)の天気の極端な差は本当に不公平だと思うのであります。
今日はお出かけするのですが、こんな日は福島県に入ると一気に青空が広がり、寒さ対策をした自分の着ている服装が場違いに思えてしまうのです。
消費増税の軽減税率の適用範囲をめぐって自公で協議しているようですが、生鮮食品だけではなく地域による灯油やガソリン等のエネルギーにも軽減税率を適用してほしいと心から願ってしまうのです。
いっそのこと、大都市圏以外に住む人にはすべての面で税率を軽減すれば、地方創生大臣なんか置かなくとも人と金は自然に地方に流れるのではと、勝手に思いながら荒天の中をお出かけします。
写真は荒天日、クリックしてど~ぞ!

[荒天日]
本当に今日は何を着て行こうか?
今から考えます。
2015年12月04日
2015年12月03日
2015年12月02日
昔懐かしいトースター
自分たちの世代はトースターというと、焼けるとポンとパンが出てくるタイプのトースターを思い出しますが、今はオーブンタイプのトースターがほとんどですね。
先月、松本市の神社のそばで小さな骨董市(ガラクタ市?)があって、バス待ちをしながらのぞいていたら、こんな懐かしいトースターを見つけました。
明るっいナショナル製で値段を見たら、な・・なんと9000円!
もちろん完動品でしょうな。
調べてみたら、いまでもポップアップトースターとして、いろいろ売っているようですな。
トーストを焼くならば絶対こっちの方が美味しいと思うので、買ってもらおうかな。
こんなトースターを見るだけでタイムスリップしてしまう自分が悲しい、今年もあとわずかです。
クリックしてど~ぞ!

[トースター]
先月、松本市の神社のそばで小さな骨董市(ガラクタ市?)があって、バス待ちをしながらのぞいていたら、こんな懐かしいトースターを見つけました。
明るっいナショナル製で値段を見たら、な・・なんと9000円!
もちろん完動品でしょうな。
調べてみたら、いまでもポップアップトースターとして、いろいろ売っているようですな。
トーストを焼くならば絶対こっちの方が美味しいと思うので、買ってもらおうかな。
こんなトースターを見るだけでタイムスリップしてしまう自分が悲しい、今年もあとわずかです。
クリックしてど~ぞ!

[トースター]
2015年12月01日
越冬に向けて
今日から師走、昨日冬タイヤの交換も済ませ、いよいよ越冬に向けての準備です。
山形市はたぶんあと2週間くらいで初積雪、そこから約3ヶ月間の越冬です。
とても冬を楽しむ気力はありません。
去年はクリスマス前に除雪車が出動しました。
さいわい年を越してから山形市だけは雪が少なめで助かりましたが、今冬はさてどうなるでしょうか。
地球温暖化で雪が少なくなるかと思いきや、温暖化で海水温度が上がるので雪の原料の水蒸気が増えて、日本海側は大雪になるのだそうです。
写真は過去の物ですが、秋と冬の境界線。
クリックしてど~ぞ!

[境界線]
東北二科の受賞写真は、ネタがなくなったらアップしますね。
夏の写真なので、見ているだけで寒くなるのです。
山形市はたぶんあと2週間くらいで初積雪、そこから約3ヶ月間の越冬です。
とても冬を楽しむ気力はありません。
去年はクリスマス前に除雪車が出動しました。
さいわい年を越してから山形市だけは雪が少なめで助かりましたが、今冬はさてどうなるでしょうか。
地球温暖化で雪が少なくなるかと思いきや、温暖化で海水温度が上がるので雪の原料の水蒸気が増えて、日本海側は大雪になるのだそうです。
写真は過去の物ですが、秋と冬の境界線。
クリックしてど~ぞ!

[境界線]
東北二科の受賞写真は、ネタがなくなったらアップしますね。
夏の写真なので、見ているだけで寒くなるのです。