2023年03月16日
鈍行列車で…、
昨日は叔母の葬儀だったので、予定を一日ずらして今から乗り鉄します。
山形→仙台→小牛田→一ノ関→花巻乗り継いで、所要時間は5時間40分。
青春18きっぷを東北で使うには、列車本数がとても少ないので、計画を立てるのが大変です。
普通列車で長距離を乗るにも乗り換えが多くて、その待ち合わせ時間も長いので非効率です。
明日の復路はさすがに新花巻~仙台間は新幹線を利用するので、18きっぷは使いません。
最後の一回分は関西で使ってみようかな。
昔は鈍行列車と言っていたのに、いつの間にか普通列車と呼ぶようになってしまったけれど、気持ちは昭和の鈍行列車のままであります。
昭和時代の鈍行列車の網棚をクリックしてど~ぞ!
[鈍行]
山形→仙台→小牛田→一ノ関→花巻乗り継いで、所要時間は5時間40分。
青春18きっぷを東北で使うには、列車本数がとても少ないので、計画を立てるのが大変です。
普通列車で長距離を乗るにも乗り換えが多くて、その待ち合わせ時間も長いので非効率です。
明日の復路はさすがに新花巻~仙台間は新幹線を利用するので、18きっぷは使いません。
最後の一回分は関西で使ってみようかな。
昔は鈍行列車と言っていたのに、いつの間にか普通列車と呼ぶようになってしまったけれど、気持ちは昭和の鈍行列車のままであります。
昭和時代の鈍行列車の網棚をクリックしてど~ぞ!
[鈍行]
urutorahurosu at 05:30│Comments(2)│乗り鉄 撮り鉄
この記事へのコメント
1. Posted by 0yazi 2023年03月16日 17:33

ああ、まさしく昭和の鈍行であります

2. Posted by kusakabe-dc 2023年03月17日 15:47
0yaziさんへ
昭和40年代まででしょうかね、このような光景が見られたのは。
まあ今でも寅さん記念館にありますけどね。
座席の直角の背板が懐かしいですね。
昭和40年代まででしょうかね、このような光景が見られたのは。
まあ今でも寅さん記念館にありますけどね。
座席の直角の背板が懐かしいですね。