今年は雨男返上かもね久しぶりの羽田空港は迷ってしまうのだ

2023年02月04日

昨日は節分だった

しばらくは沖縄の記事の予定でしたが、考えてみたら昨日は節分。
せっかく平日フリーの身になったので、ネットで高崎の節分行事を検索してみたら、山名八幡宮の豆まきが近所の園児も参加して午後に行われるというのを見つけて、行ってみることにしました。
神社のロケーションも上信電鉄の駅の近くで、ちょい乗り鉄もできるので好都合。

久しぶりの上信電鉄に乗って行ってみたのですが、それらしき園児たちの姿がない。
バイトの巫女さんに聞いてみたら、コロナ前までは園児参加型だったけどコロナ後は神職と来賓の爺さまたちだけが撒くとのことでがっかりでした。

まあせっかくなので撮ってきたのですが。
最近は撒く豆も小さな袋に入ったピーナッツなどを撒く神社も多いようですが、ここは本来の豆撒きです。
唯一マスクをしていない神主さんの足元にしゃがみこんで、手から豆が撒かれる瞬間を狙います。
P2030012 (2)
    [豆まき]

なのでレンズを上に向けて撮っていると、豆が頭上から降り注いできます。
撮るにもひと工夫があって、その瞬間を捉えるのはタイミングが難しいので連射モードを使用。
白い豆を曇り空を背景に撮っても豆が目立たないので、屋根の内側の黒い部分を背景にします。
P2030019 (2)
    [頭上から]

地面に落ちた豆を拾う人もいますが、それを食べようとする要領のいい人は投げ手から直接もらおうとしますが、こういう時は若いお母さんの方が断然有利です。
P2030043 (2)
    [有利不利]

豆が終わると次はお菓子撒きですが、紙に包まれた5円玉も一緒に撒かれます。
レンズを構えていても目の前にボトボト落ちてくるので、ついでなので10個近くいただいてきましたが、5円玉も6個ゲットしました。

節分は暦の上で冬と春を分ける行事。
北国ではまだ冬本番ですが、この辺りでは何となくそんな雰囲気も感じられる節分行事でした。
全部クリックしてど~ぞ!
P2030053 (2)
    [お菓子撒き]

行事終了後は撒かれた豆の残骸が足元に一杯。
これは掃除が大変だ、いやいっそそのままにしておけば、ハトや野鳥が勝手についばんできれいにしてくれるかもね、と思いながら帰路についたのでした。

urutorahurosu at 06:22│Comments(0)めぐる季節 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
今年は雨男返上かもね久しぶりの羽田空港は迷ってしまうのだ