2021年06月30日
夏越しの祓in北野天満宮
今日で一年の折り返し、早いものですな。
この調子だと短い夏もあっという間に過ぎるのでしょう。
ただコロナ禍だけが長くて、これからもデルタ株とかいろいろ出てきて、ややこしくなりそうです。
この時期の年中行事といえば、全国の神社に作られる茅の輪くぐり。
去年も今年も北野天満宮に撮りに行きました。
今回は日曜日の午後ということで去年よりも人が多めで、どうやって撮ってもマスクをしている人が写ってしまって、写真的にはダメでした。
北野天満宮には最初の門に巨大な茅の輪が作られて、さらに本殿前に人がくぐるサイズの茅の輪があります。
これが最初の茅の輪で、人のうしろ姿を狙ったのですが、ほらよく見るとどうしてもマスク姿の人が写ってしまいます。
さて何人写っているでしょう?
茅の輪もお尻もデカいですな。
[夏越し]
正解は2人、手前に大きく一人と、参拝客右の2人の間にちらっと見えます。
さて本殿の前の茅の輪くぐりを撮ろうと思って三脚も持って行ったのですが、人が次々で三脚を立てると迷惑になってしまうので出番なし。
すぐに列ができてしまって、シャッターチャンスがありません。
この写真も本当は真後ろから撮りたかったのですが人が並んでいるので、ちょっと横からの写真になってしまいました。
[茅の輪くぐり]
最初の門を入った場所でバイトの巫女さんたちが茅の輪を使った縁起物を販売していたのですが、余った茅を運ぶマスク姿のバイトの巫女さん。
どうせ顔をそむけるなら、マスクが見えないくらいそむけてくれたらよかったのに。
とにかくマスクが邪魔でベストショットのなかった夏越しの祓でした。
全部クリックしてど~ぞ!
[売れ残り]
この調子だと短い夏もあっという間に過ぎるのでしょう。
ただコロナ禍だけが長くて、これからもデルタ株とかいろいろ出てきて、ややこしくなりそうです。
この時期の年中行事といえば、全国の神社に作られる茅の輪くぐり。
去年も今年も北野天満宮に撮りに行きました。
今回は日曜日の午後ということで去年よりも人が多めで、どうやって撮ってもマスクをしている人が写ってしまって、写真的にはダメでした。
北野天満宮には最初の門に巨大な茅の輪が作られて、さらに本殿前に人がくぐるサイズの茅の輪があります。
これが最初の茅の輪で、人のうしろ姿を狙ったのですが、ほらよく見るとどうしてもマスク姿の人が写ってしまいます。
さて何人写っているでしょう?
茅の輪もお尻もデカいですな。
[夏越し]
正解は2人、手前に大きく一人と、参拝客右の2人の間にちらっと見えます。
さて本殿の前の茅の輪くぐりを撮ろうと思って三脚も持って行ったのですが、人が次々で三脚を立てると迷惑になってしまうので出番なし。
すぐに列ができてしまって、シャッターチャンスがありません。
この写真も本当は真後ろから撮りたかったのですが人が並んでいるので、ちょっと横からの写真になってしまいました。
[茅の輪くぐり]
最初の門を入った場所でバイトの巫女さんたちが茅の輪を使った縁起物を販売していたのですが、余った茅を運ぶマスク姿のバイトの巫女さん。
どうせ顔をそむけるなら、マスクが見えないくらいそむけてくれたらよかったのに。
とにかくマスクが邪魔でベストショットのなかった夏越しの祓でした。
全部クリックしてど~ぞ!
[売れ残り]
urutorahurosu at 05:32│Comments(0)│めぐる季節