2021年06月29日
誰もいない京都 ここはいつも誰もいない
嵯峨野竹林の後は、JRを京都駅で奈良線に乗り換えて一駅の東福寺駅でさらに京阪電車に乗り換えて一駅の鳥羽街道で下車。
いや、少しでも歩く距離を少なくしたいだけで、この寺は正確には東福寺塔頭の一つなのです。
東福寺塔頭の光明院は住宅地の中にある小さな塔頭、マイナーな穴場ですが、ここの庭は過去に「そうだ 京都行こう」のポスターに採用されるほどの場所なのです。
もちろん今回も誰もいない。
玄関にはいつものように菊の花が一輪、でも室内が夏バージョンで爽やかな簾に衣替えしていました。
[夏バージョン]
この庭はツツジがきれいなのですがその時期も終わり、青い桔梗の花の色が印象的でした。
[桔梗]
その日いたのは4人の庭師さんたちだけ。
ツツジの枝の手入れに熱心でした。
全部クリックしてど~ぞ!
[庭師]
いや、少しでも歩く距離を少なくしたいだけで、この寺は正確には東福寺塔頭の一つなのです。
東福寺塔頭の光明院は住宅地の中にある小さな塔頭、マイナーな穴場ですが、ここの庭は過去に「そうだ 京都行こう」のポスターに採用されるほどの場所なのです。
もちろん今回も誰もいない。
玄関にはいつものように菊の花が一輪、でも室内が夏バージョンで爽やかな簾に衣替えしていました。
[夏バージョン]
この庭はツツジがきれいなのですがその時期も終わり、青い桔梗の花の色が印象的でした。
[桔梗]
その日いたのは4人の庭師さんたちだけ。
ツツジの枝の手入れに熱心でした。
全部クリックしてど~ぞ!
[庭師]
urutorahurosu at 06:38│Comments(2)│ディープな京都
この記事へのコメント
1. Posted by 0yazi 2021年06月30日 17:12
こんにちは
さすがに良い庭をご存知!!!
職人が入っていて縮尺がわかりました。
さすがに良い庭をご存知!!!
職人が入っていて縮尺がわかりました。
2. Posted by kusakabe-dc 2021年07月01日 07:08
0yazi さんへ
自分は庭の良さが分からないのですが、ここはいつも誰もいないので、時々訪問して静かさを味わっています。
まあ今の京都はどこも静かですが。
自分は庭の良さが分からないのですが、ここはいつも誰もいないので、時々訪問して静かさを味わっています。
まあ今の京都はどこも静かですが。