2020年12月25日
年末帰省の残席情報
今年はStayHomeの特別な年末年始。
全ての新幹線が乗車率100%を越えるのに、今年の帰省列車はガラガラです。
12月24日現在、全部の列車が空席ありあり。
皆さんそれぞれの家庭で年越しですか。
クリックしてど~ぞ!
[残席情報]
全ての新幹線が乗車率100%を越えるのに、今年の帰省列車はガラガラです。
12月24日現在、全部の列車が空席ありあり。
皆さんそれぞれの家庭で年越しですか。
クリックしてど~ぞ!
[残席情報]
2020年12月24日
小ギャル曾根が遊びに来た
昨日から明後日くらいまでは穏やかな天気のようで何よりです。
今日はクリスマス・イヴですが、まずは除雪で疲れた腰のマッサージの予約をしました。
昨日、昼休みに家に戻ると、来月お姉ちゃんになる予定のエマちゃんが遊びに来ていた。
あと二ヶ月で2歳になるのですが、細い体なのに食欲が凄い。
自分が戻る前に、すでにミカン2個半をペロリ。
お昼の稲庭うどんを「うまい~」とツルツル。
レンコンが大好きで天ぷらをパクパク、しし唐の天ぷらもパクパク、うどんが口の中に一杯入っているのにさらにイカ天をパクリ。
そんな調子でずっと食っていて、まるで小ギャル曽根か。
一か月前に東京から帰省して今はママの実家で8人暮らしなので人見知りもせずになついてきます。
ママに似て逞しく育っているようで、何よりですな。
そんな食欲をクリックしてど~ぞ!
[食欲]
今日はクリスマス・イヴですが、まずは除雪で疲れた腰のマッサージの予約をしました。
昨日、昼休みに家に戻ると、来月お姉ちゃんになる予定のエマちゃんが遊びに来ていた。
あと二ヶ月で2歳になるのですが、細い体なのに食欲が凄い。
自分が戻る前に、すでにミカン2個半をペロリ。
お昼の稲庭うどんを「うまい~」とツルツル。
レンコンが大好きで天ぷらをパクパク、しし唐の天ぷらもパクパク、うどんが口の中に一杯入っているのにさらにイカ天をパクリ。
そんな調子でずっと食っていて、まるで小ギャル曽根か。
一か月前に東京から帰省して今はママの実家で8人暮らしなので人見知りもせずになついてきます。
ママに似て逞しく育っているようで、何よりですな。
そんな食欲をクリックしてど~ぞ!
[食欲]
2020年12月23日
師走 今年を振り返ってみる 9月
昨日から寒さが緩み、もう冬の峠を越えたのだろうかと思ってしまいそうになりますが、いやいや真冬は始まったばかり、まだクリスマス前なのでありますよ。
予報では年末には山形市でもマイナス6度の大寒波襲来のようで、無人の職場の水道凍結に注意しなければなりません。
雪の記事ばかりで滞っていた「今年を振り返ってみる」ですが、今日は9月。
今年ほど鮎を食った年はありませんでしたなあ。
6月には京都で琵琶湖の鮎を食べましたが、9月になって瀬見温泉で食ったのを始めとして小国川に数回通って塩焼きや鮎御飯を買ってきて食いまくりました。
奥会津の只見川橋梁での撮り鉄や山の中のいつもの温泉など、近場ではいろいろお出かけしましたが、遠くに行けないストレスを抱えながらでした。
そんな小国川の釣り師が鮎の友釣りの仕掛けを準備しているのを真上からパチリ。
クリックしてど~ぞ!
[仕掛け]
昨日は免許証の更新、床屋さんと用を足して、そろそろ年越しできるかと思いきや、県写真展の準備をするヒマがなかったことに気づき、さて次の寒波の前に何とかしなければと思っています。
予報では年末には山形市でもマイナス6度の大寒波襲来のようで、無人の職場の水道凍結に注意しなければなりません。
雪の記事ばかりで滞っていた「今年を振り返ってみる」ですが、今日は9月。
今年ほど鮎を食った年はありませんでしたなあ。
6月には京都で琵琶湖の鮎を食べましたが、9月になって瀬見温泉で食ったのを始めとして小国川に数回通って塩焼きや鮎御飯を買ってきて食いまくりました。
奥会津の只見川橋梁での撮り鉄や山の中のいつもの温泉など、近場ではいろいろお出かけしましたが、遠くに行けないストレスを抱えながらでした。
そんな小国川の釣り師が鮎の友釣りの仕掛けを準備しているのを真上からパチリ。
クリックしてど~ぞ!
[仕掛け]
昨日は免許証の更新、床屋さんと用を足して、そろそろ年越しできるかと思いきや、県写真展の準備をするヒマがなかったことに気づき、さて次の寒波の前に何とかしなければと思っています。
2020年12月21日
筋肉痛の月曜日
週末の雪かきで、予想通り筋肉痛の朝です。
今朝の新たな積雪は数センチ、あっさりとひと汗の半分くらいかいて着替えて一週間の始まりです。
除雪しないとどのくらいの積雪なのか、積もった雪はだんだん自重で押しつぶされて固くなってきますが、我が家の庭の石灯篭です。
クリックしてど~ぞ!
[石灯篭]
今朝の新たな積雪は数センチ、あっさりとひと汗の半分くらいかいて着替えて一週間の始まりです。
除雪しないとどのくらいの積雪なのか、積もった雪はだんだん自重で押しつぶされて固くなってきますが、我が家の庭の石灯篭です。
クリックしてど~ぞ!
[石灯篭]
2020年12月20日
今日は除雪の日
毎日繰り返しますが、大雪であります。
昨夜はこの辺は一晩で20センチくらい降ったでしょうか。
今までの積雪にさらにですから、クリスマス前としては記録的かもしれません。
昨日は土曜日で、午後に職場と自宅の前を、大小の除雪車がチームを組んで、きれいに道路の雪を剥がしていってくれたのでした。
これは自宅前の道路、職場前はさらに大掛かりに除雪していってくれました。
昔はこのような時は家の入口に重い雪の壁を置いて行くだけでしたが、たぶん苦情が殺到したのでしょう、最近は大掛かりな除雪の時だけはチームプレーで、車の出入り口の部分は小さな除雪車で塊を除けてくれるようになりました。
職場前はもう夕方薄暗い時間帯だったので、職場の3、4軒先までしか除雪できず、その差は歴然でした。
でも今朝も大雪、職場の方の除雪部分と未除雪部分とはまるで見分けがつきません。
今朝は日曜日なので時間に余裕があり、自宅前の写真を撮ることができました。
この後除雪車の置き物を除けて車の除雪、30分以上かけてようやく車を出して、職場でも除雪というか、除雪車の置き物をロードヒーティングの上に積み上げてON。
なんだかんだ2回目の着替えをして、午前の部の終了です。
午後も2回は汗をかかねば。
腰がヤバくならないように注意しながらやるっきゃねぇべ。
今朝の静かな自宅前、昨日の夕方はすっかり片付いたのでしたが・・
全部クリックしてど~ぞ!
[早朝]
2020年12月19日
雪崩のパワーを思い知った日
水曜木曜の2日間でたぶん60センチ近く降ったのではないでしょうか。
でも昨日は日が差して日中の最高気温も3度くらいまで上がったようですが、職場の入り口の階段の屋根に積もった雪が、一気に雪崩状態で落ちてきました。
いつもはある程度積もると落ちてくるので、道路まで飛び出ないように直径15センチくらいの木を2本植えて、その枝や葉でブロックしているのですが・・
昨日、昼食を終えて職場に戻ると、屋根の雪が一気に落ちていました。
よく見るとその2本の木が雪崩パワーに押されて斜めに傾いています。
こんな事は初めてで、スコップで雪を上の方だけ除けたのですが、圧雪状態でけっこっ固く締まっていて、こんな雪が落ちてきたら人間の体なんてひとたまりもなく、もし埋まってしまったら自力ではとても脱出できないでしょう。
改めて雪崩のパワーに恐れ入ったのでした。
木が斜めになったために葉が駐車する車に触れるので、明日にでも葉だけカットすることにしましょう。
写真を撮る余裕がなかったので、今日の写真は子供たちの願いを貼った寄せ書きのようなみんなの木。
クリックしてど~ぞ! [みんなの木]
でも昨日は日が差して日中の最高気温も3度くらいまで上がったようですが、職場の入り口の階段の屋根に積もった雪が、一気に雪崩状態で落ちてきました。
いつもはある程度積もると落ちてくるので、道路まで飛び出ないように直径15センチくらいの木を2本植えて、その枝や葉でブロックしているのですが・・
昨日、昼食を終えて職場に戻ると、屋根の雪が一気に落ちていました。
よく見るとその2本の木が雪崩パワーに押されて斜めに傾いています。
こんな事は初めてで、スコップで雪を上の方だけ除けたのですが、圧雪状態でけっこっ固く締まっていて、こんな雪が落ちてきたら人間の体なんてひとたまりもなく、もし埋まってしまったら自力ではとても脱出できないでしょう。
改めて雪崩のパワーに恐れ入ったのでした。
木が斜めになったために葉が駐車する車に触れるので、明日にでも葉だけカットすることにしましょう。
写真を撮る余裕がなかったので、今日の写真は子供たちの願いを貼った寄せ書きのようなみんなの木。
クリックしてど~ぞ! [みんなの木]
2020年12月17日
まだ12月半ばなのに大雪で
大雪です、豪雪です。
昨日の除雪など可愛いもんで、今朝は昨日の3倍くらい降ったのです。
車から雪を剥がして、いや窓は凍り付いて、剥がすと言う表現がピッタリです。
職場では約一時間の除雪で汗まみれ、着替えて朝めしを食った後はほぼ元通りに積もってしまうほどでした。
今日は木曜日で午後は休み、午後も一汗二汗。
でもこの努力も明日の朝は無に帰すことが分かっているのですが・・
明日の朝の除雪車は、凍った道路の雪を引っ剥がして家の前にサンタのプレゼントを置いていくのです。
それはとても硬くて重くて、たぶん今朝よりも大変な思いをしそうです。
しかも今日はまだ12月17日、過去にこんなことがあったのは、酔っぱらった記憶では昭和55年しかありません。
さて、そろそろ風呂に入って髭を剃ってシャンプーをして・・
そういえば昨日は今年最後のふるさと納税で、長万部から毛ガニが届いたのでした。
捌くのは自分の役割なので、軍手とキッチンバサミで約10分で盛り付け完了。
蟹の身を蟹ミソと合わせて、激ウマ~
クリックしてど~ぞ!
[from長万部]
昨日の3倍除雪をした今日は、生ニンニクを挟んで届いた馬刺しがウマ~
口の中がニンニクの臭いで充満しています。
昨日の除雪など可愛いもんで、今朝は昨日の3倍くらい降ったのです。
車から雪を剥がして、いや窓は凍り付いて、剥がすと言う表現がピッタリです。
職場では約一時間の除雪で汗まみれ、着替えて朝めしを食った後はほぼ元通りに積もってしまうほどでした。
今日は木曜日で午後は休み、午後も一汗二汗。
でもこの努力も明日の朝は無に帰すことが分かっているのですが・・
明日の朝の除雪車は、凍った道路の雪を引っ剥がして家の前にサンタのプレゼントを置いていくのです。
それはとても硬くて重くて、たぶん今朝よりも大変な思いをしそうです。
しかも今日はまだ12月17日、過去にこんなことがあったのは、酔っぱらった記憶では昭和55年しかありません。
さて、そろそろ風呂に入って髭を剃ってシャンプーをして・・
そういえば昨日は今年最後のふるさと納税で、長万部から毛ガニが届いたのでした。
捌くのは自分の役割なので、軍手とキッチンバサミで約10分で盛り付け完了。
蟹の身を蟹ミソと合わせて、激ウマ~
クリックしてど~ぞ!
[from長万部]
昨日の3倍除雪をした今日は、生ニンニクを挟んで届いた馬刺しがウマ~
口の中がニンニクの臭いで充満しています。
2020年12月16日
除雪車初出動
(今日も備忘録)
今年は大雪の予感です。
今朝というよりもまだ夜中に除雪車の騒音で目が覚めました、いやその前から目が覚めていました。
外を覗くと積雪量は十数センチでしょうか、それほどの量ではないので除雪車さえ来なければホイホイと軽い除雪で済むのですが、例のヤツが来ると道路の雪を家の前に置いて行くので、それを除けるのに汗をかくのです。
まだ雪は固く締まっていないので、時間さえかければ大丈夫。
でも我が家の前の除雪をあっさりとして、車の雪を大体落として、エンジンをかけて窓の雪を湯タンポのお湯で融かして車を出すまで30分。
職場に行って除雪車の雪を除けてロードヒーティングをONにして、車で積雪を潰して・・・
まあトータルで1時間半近くの作業です。
スマホの万歩計は3000歩。
これで今日の仕事はオワリならば、ああいい運動だったと朝風呂にでも入るのですが、今日はあいにくの水曜日で、夕方まで仕事なのであります。
というわけで着替えて朝めし、そして出勤です。
蛍の光はないけれど、夜明け前の車の窓の雪でもクリックしてど~ぞ!
[窓の雪]
今年は大雪の予感です。
今朝というよりもまだ夜中に除雪車の騒音で目が覚めました、いやその前から目が覚めていました。
外を覗くと積雪量は十数センチでしょうか、それほどの量ではないので除雪車さえ来なければホイホイと軽い除雪で済むのですが、例のヤツが来ると道路の雪を家の前に置いて行くので、それを除けるのに汗をかくのです。
まだ雪は固く締まっていないので、時間さえかければ大丈夫。
でも我が家の前の除雪をあっさりとして、車の雪を大体落として、エンジンをかけて窓の雪を湯タンポのお湯で融かして車を出すまで30分。
職場に行って除雪車の雪を除けてロードヒーティングをONにして、車で積雪を潰して・・・
まあトータルで1時間半近くの作業です。
スマホの万歩計は3000歩。
これで今日の仕事はオワリならば、ああいい運動だったと朝風呂にでも入るのですが、今日はあいにくの水曜日で、夕方まで仕事なのであります。
というわけで着替えて朝めし、そして出勤です。
蛍の光はないけれど、夜明け前の車の窓の雪でもクリックしてど~ぞ!
[窓の雪]
2020年12月15日
後手後手のGoToストップで
急遽決まったらしいGoToトラベルの一時ストップですが、もうどうにも後手後手の政策でセンスが感じられませんなあ。
人それぞれ、良かったという人困ったという人いろいろでしょうが、自分的には良かったですな。
感染拡大抑制の効果は不明ですが、GoToのおかげで週末の予約が何処も予約できずに困っていました。
まあ、もうさんざんGoTo利用でお得な思いをしたので、割引があろうがなかろうがお出かけの回数は変わりません。
コロナのせいで行き先制限されるのが一番つらいです。
仕事によって明暗も分かれるでしょうが、自分の身近にも暗の人もいますが、暫くはじっと耐えるしかないでしょう。
迷ったならばこんな場所にお参りに行くのもどうでしょうか。
京都 東福寺塔頭のお寺です。
クリックしてど~ぞ!
[明暗]
人それぞれ、良かったという人困ったという人いろいろでしょうが、自分的には良かったですな。
感染拡大抑制の効果は不明ですが、GoToのおかげで週末の予約が何処も予約できずに困っていました。
まあ、もうさんざんGoTo利用でお得な思いをしたので、割引があろうがなかろうがお出かけの回数は変わりません。
コロナのせいで行き先制限されるのが一番つらいです。
仕事によって明暗も分かれるでしょうが、自分の身近にも暗の人もいますが、暫くはじっと耐えるしかないでしょう。
迷ったならばこんな場所にお参りに行くのもどうでしょうか。
京都 東福寺塔頭のお寺です。
クリックしてど~ぞ!
[明暗]
urutorahurosu at 06:44|Permalink│Comments(0)
2020年12月14日
真冬の始まり
(備忘録)
2020年12月14日、初積雪で今日から真冬の始まりです。
数センチの水分たっぷりの積雪ですが、明日の朝はたぶん除雪車が出動するでしょうな。
6時過ぎに職場のロードヒーティングのスイッチを入れて試運転。
除雪具や手袋などは昨日のうちに出しておきました。
除雪前の車のボンネット、軽く凍り付いていますが、クリックしてど~ぞ!
明日からは撮影する余裕がなくなります。
[初積雪]
2020年12月14日、初積雪で今日から真冬の始まりです。
数センチの水分たっぷりの積雪ですが、明日の朝はたぶん除雪車が出動するでしょうな。
6時過ぎに職場のロードヒーティングのスイッチを入れて試運転。
除雪具や手袋などは昨日のうちに出しておきました。
除雪前の車のボンネット、軽く凍り付いていますが、クリックしてど~ぞ!
明日からは撮影する余裕がなくなります。
[初積雪]